①問い合わせ 利用相談
メール、または電話で問い合わせを受け付けています。ご利用者さまのニーズをお話しいただき、実現可能か検討いたします。利用に関する不明点もお答えします。
違う視点で みる かかわる
発達の観点から考える
発達に遅れのあるお子さんが幼稚園や保育所等に通われている場合、集団生活に馴染めずにいたり、園内ルールの受け入れが難しかったり、友達とトラブルになるケースがあります。また生活動作が上手におこなえないことから自信を無くし、意欲的な行動を取れないお子さんもいます。
訪問支援の利用メリットは「違う視点」が入ることにあり、お子さんを「発達の視点」で捉え、その子の強みを把握しやすい状況が生まれます。また訪問先にとっても「改めてお子さんのこと」を考える機会となり、より質の高い教育・保育に繋がります。事前に訪問先と協議した上で直接支援もおこなえるので、問題行動等への対応も可能です。
お子さんが現在通っている園や学校等で「より適応的」に過ごすことを目的とした支援です。お子さんの通園・通学先へ訪問し、行動観察や必要に応じた直接支援をおこないます。また訪問先の先生方と発達課題・支援方法を協議します。
※訪問支援を利用希望する場合、事前に訪問先へ了承を得る必要があります。
※訪問スタッフは幼稚園・保育所等での業務経験者を宛てます。訪問先へはデキデキからも事前連絡をいたします。
訪問時間の目安は180分です
通園・通学先訪問
訪問先に挨拶をし、本日の訪問目的等をお伝えします
自由遊びの観察
一人遊びの様子、友達との関わり方を観察します
集団活動の観察
先生の言葉に対する指示理解や集団行動の様子を観察します
食事活動の観察
食事時の姿勢、箸等の扱い方、周囲との接し方を観察します
訪問先職員との協議
児童の長所や困りごとを確認し、適切な支援を考えます
ご利用者さまのニーズと訪問先の活動次第で、観察内容は変更させていただきます。
①問い合わせ 利用相談
メール、または電話で問い合わせを受け付けています。ご利用者さまのニーズをお話しいただき、実現可能か検討いたします。利用に関する不明点もお答えします。
②利用決定 ご契約
※ご来訪
訪問先より「了承」をいただいた上で、ご利用者さまの希望に沿えるようでしたら契約となります。お子さんの細かな様子を質問させていただき、訪問に関する計画書を作成します。
③訪問日時決定
訪問日・訪問時間をメール、または電話で調整します。デキデキからも訪問先へ連絡を取らせていただき、訪問の「目的」をお伝えします。
④通園・通学先訪問
訪問先では計画書に沿ってお子さんの様子を観察し、必要事項の把握をします。また事前に協議した直接支援も試みます。訪問先との話し合いでは、発達課題や支援方法の共有化をおこないます。
⑤報告
訪問先での様子をお伝えするだけでなく、把握した発達課題等を書類にまとめて報告します。
交通費は表記した料金内に含まれています。
1回の訪問料:10,000円
当日8時以降のキャンセルは料金が発生いたしますので、キャンセルされる際はお早めにご連絡下さい。
当日8時までのキャンセル 無料
当日8時以降のキャンセル 3,000円
2020年度に埼玉県さいたま市周辺で設立予定。パソコンやスマートフォンを利用しての【無料悩みごと相談、情報提供】を開始しました。お気軽にご利用下さい。